

一人一台時代における、新しい学びのカタチ





ワクワクが中心!
一人ひとりの関心を起点に
能動的・協働的に!
知ることの楽しさを仲間と共に
学問を横断して!
教科間の知が越境するテーマを
家でもどこでも繋がる!
世界の知にも開かれながら学ぶ
新しい学習基盤づくりの必要性

GIGAスクール構想で
日本全国に「1人1台」が整備
新学習指導要領
スタート
with/afterコロナも踏まえた
オンライン授業・教育の進展
STEAMライブラリーとは

STEAMライブラリーのSTEAMは、科学・技術・工学・芸術/教養・数学の5つの言葉の頭文字をとった新しい言葉です。



STEAMライブラリーの使い方

子ども達、そして先生達のためのSTEAMライブラリー
STEAMライブラリーは、学習する子ども達だけでなく、先生達のためのプラットフォームでもあります。STEAMライブラリーでは、先生達のために「学び方/教え方ガイド」を配信し、それぞれのコンテンツの指導案モデルを閲覧・ダウンロードをすることができます。
コンテンツのページを開くと、タイトルや教材説明をご覧いただけるようになっており、生徒の実態や学習状況に合わせて教材を選ぶことができます。また、実際に授業を行う際には、指導計画や授業中に使用するであろう資料や映像などをSTEAMライブラリー上で参照することができます。
※イメージ画面です。実際の画面とは異なる可能性があります。
広尾学園中高 取り組み紹介動画
各テーマに掲げられた「SDGs」
子どもと社会を繋ぐ
双方向的なプラットフォーム

STEAMライブラリーは、生徒が一方的に学習をするだけでなく、教師や研究者、企業人も交わる双方向的な学習の場を目指しています。将来的には、生徒の興味・関心に合わせて情報を選択し、学校の枠を超えて協働的に学習・実践・発信ができるプラットフォームになる予定です。情報のインプットだけでなく、学びを深めるためのワークショップやプロジェクト、成果発表会やコンテストなどのアウトプットの場も提供します。先生達の負担は最低限でありながら、子ども達が一貫してワクワクした気持ちで学習に臨むような教育を実現します。
STEAMライブラリー 最新情報

STEAMライブラリーに関する最新情報を受け取りたい方は、こちらにご登録ください。

お問い合わせ
経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー事務局へのお問い合わせはこちらからお願いします。
※STEAMライブラリーのモニター教師・モニター学校としての参加を希望する方は、1番下のチェック項目を選択の上、送信してください。